キモチキモノ
着物好きな人がウルトラマイペースで着物のある生活を目指しているブログ
地直し
- Posted at 2009.02.17
- lきものつくり
昨日は時間が出来たので地直しの作業をしました。
絶対大変だ~と思ってたこの作業。
結構簡単でした!!
時間はかかるんだけど干すのは畳んで干すので意外に場所はとらず。
アイロンは5mで大変だけどー、ひたすら平らな布なので楽チン。
おばーちゃんみたく座ってゆっくりアイロン掛けしました(笑)

長~い生地。

ひたすら一方方向へ。
やっとここまできましたっ。
最近は進み具合がよくて嬉しい~。
キモノの記事いっぱい書けるのも嬉しいな~~。
次は裁断になります。またまたドキドキな作業(汗)
これは失敗できませんっ・・・。
図面・・・じゃないゃ 型紙の写しも初体験でどうやって描くんだろうとか。
初登場のチャコ鉛筆??うーーーん。悩ましい。
絶対大変だ~と思ってたこの作業。
結構簡単でした!!
時間はかかるんだけど干すのは畳んで干すので意外に場所はとらず。
アイロンは5mで大変だけどー、ひたすら平らな布なので楽チン。
おばーちゃんみたく座ってゆっくりアイロン掛けしました(笑)

長~い生地。

ひたすら一方方向へ。
やっとここまできましたっ。
最近は進み具合がよくて嬉しい~。
キモノの記事いっぱい書けるのも嬉しいな~~。
次は裁断になります。またまたドキドキな作業(汗)
これは失敗できませんっ・・・。
図面・・・じゃないゃ 型紙の写しも初体験でどうやって描くんだろうとか。
初登場のチャコ鉛筆??うーーーん。悩ましい。
裁断
- Posted at 2009.02.22
- lきものつくり

ふう~~~(汗)
今日はとうとう裁断に入りましたっ!!
とにかく長~~~~~~いっ(汗)もうビックリ・・・。
始める前に呆然と立ち尽くしました(笑)
一体どうやって切っていったらいいのかも分からず
オロオロ・・。
縫いしろとか、書かなくちゃと思うんだけど
チャコピーっていう紙のタイプを使ってみても
全く色が付かない!?
ルレットを使ってゴリゴリ・・・
たぶん使い方はあってると思うんだけど・・・。
チャコ鉛筆もあまり使えず。
結局ペンのタイプでほとんど書きました(汗)
それにしても
針山に刺す針もない所からのスタートだったわけだけど、
無事待ち針がこんなにたくさん(笑) 針山らしくなりました(笑)
緊張の裁断も布のズレが怖くてなかなか始められなかったけど(笑)
なんとかゆっくり切っていくことが出来ました。
と、言っても
まだ身頃部分を切っただけで終了~。無駄に緊張しすぎてクタクタに。ハァ(汗笑)
なんだかすんごく難しくなってきました(汗)(汗)
本の説明も「洋裁をやったことある人前提」なだけにこの辺り結構アバウトだし・・・。
この段階にきて、かなり不安になってきました。
とにかく丁寧に・・・。ゆっくりやろう。

途中、母が見に来て
「これが着物??」って驚いてました(笑)
母の母親、おばーちゃんは和裁が出来たそうで
今は入院しちゃってるので教わることも出来ず・・。
でももっと早く着物に目覚めてたら
もしかして教えてもらえたのかなぁ~なんて。
軽くショック・・・。
でも和裁は難しいって言うし、
このラフな普段着キモノくらいが
自分には合ってますね~。性格的にも(笑)
母も本をパラパラめくりながら
「水玉の着物なんて昔じゃ考えられなかった~」って。
時代は変わってるんですね。
おばーちゃんが見たらきっと驚くだろうなぁ(汗笑)